実印とは
実印は人生の節目で使う自分の分身のようなものです。実印はどのような場面・機会で使用されるものなのでしょうか。実印が持つ意味や必要な場面をわかりやすく解説!
実印はどのような効果を持つのか
実印って何?
![実印とは](img/inkantuhan03.jpg)
印鑑には様々な種類がありますが、自分が「本人であることを証明してもらう」ために使われる印鑑のことを実印といいます。
実印は事前に印鑑登録をしておくことで、その印鑑を捺印した人が本人であることを公的機関が証明してくれるのです。
実印の効力は本人と同等
宅急便受け取りの押印や自筆の署名以上に効力があり、印鑑の中では最も重要な物と言うことが出来ます。
実印を使うと権利や財産を守ることが出来るとともに、社会上・法律上の権利や義務が発生します。
そのため、非常に重要な契約を結ぶときに使われるのです。
実印を使う場面例
実印を使用するタイミング
![実印を使う](img/inkantuhan04.jpg)
公正証書の作成
公正証書とは、法的に認められる文書のことです。
遺言状、契約書、金銭消費賃借証書などを作成する際に、実印を使用します。
遺産相続、保険金受け取り
身内の方が亡くなられると、関係性により故人の遺産が分配されます。
金額は話し合いや弁護士の検討結果、調停などを元に決められ、それに全員が同意すると遺産が相続されます。
相続して10カ月以内に相続税の申告と納付を行う必要があり、この時に実印を使用します。
また、相続人間で揉め事が起こらないようにと相続した際に公正証書を作る場合があり、この際にも実印で押印する必要があります。
ご家族が亡くなると、保険会社から保険金がおりますが、保険金を請求する提出書類には実印の印鑑証明が必要となります。
大きな金額の契約をする時
ライフステージに合わせ、車や家の購入をする機会が訪れます。
車や家は何百万~何千万という大きな金額の買い物になりますので、契約内容に間違いがないよう、本人と証明ができる実印を使って契約を結びます。
また、ローンを組む時も同様に実印が使われます。
不動産取引
家やマンションを購入すると、所有者であることを申告する為に不動産登記をしなければなりません。
この登記をする際には実印を押印し、また印鑑証明を提出しなければなりません。
他にも、持ち家を売却する際や抵当に入れる時にも、実印を使っての契約が必要です。
実印は節目で使う自分の分身
重要な役割を担っている実印
![実印を使用する場面](img/myhome.jpg)
場面例で見ると分かるように、実印は人生の節目の場面で使う非常に大切な印鑑です。
印鑑登録をしているため、自分自身を公的に証明することができる、いわば自分の分身なのです。
生涯で必ず持つことになる
使用頻度が多いものではありませんが、社会に出たら必ず1本は持っておく必要があるでしょう。
実印は個人であれば1本~2本所有していると良いと言われていますが、字体や素材などが沢山あり、また価格もピンキリですから、実印を作られる際には非常に悩まれる方が多いものです。
また、印鑑については誰かが教えてくれるものではありませんから、知識がなくどうしたら良いのか困る人もいらっしゃいます。
当サイトでは、そんな方に向けて実印の選び方についてのコラムも記載していますので、是非参考になさって悔いのない実印作りをして下さいね。